2年前に掲げた目標設定の一つ「和ハーブを勉強する」がやっと実現となります!!
今月開催する、秋のトレッキングイベントの下見を兼ねて、県内のちょっとした山へ。
新創刊の和ハーブ図鑑を片手にいざ山へ( `ー´)ノ
おー!すっげー山奥の感じ。
散策口までは、会場のアトリエからたったの徒歩5分なのに!!
散策は一番短いコース「桃山コース」をまずは試しました。
うーん。思ったよりもちょっと急だった上りと下り。
ちょっときついと感じる方もいるかもしれないかな。
やった。栗発見!!
やっぱり絵になるわー。笑
栗は買うものでなくて拾うもの。笑
写真はありませんが、和ハーブ達もいるいるいる。
自然界のこの場所で育っているので、実のつく植物は、
鳥やイノシシの食料になっているようです。
ツルもののサルトリイバラと大樹の朴木
サルトリイバラって、ふ饅頭に包んであるあの葉っぱ
山帰来とも呼ばれているらしい。
そして朴の木がこの山にもあるとは!!
さっそく朴葉味噌にしたくなる( *´艸`)
そして、ヤマノイモ。
この地下には自然薯がいるのかな~と妄想しながら。
球芽はムカゴとして食卓に出たり。
先月頂いたムカゴでムカゴ飯にしたのをふと思い出した。
下った先では、またまた違う和ハーブに出会う。
今度は足元。
食卓でよくお見かけする三つ葉。
ダイエットハーブといわれるカキドオシやオオバコ。
こちらは全て、いわゆる雑草として扱われてしまっているかわいそうなハーブ達。
踏まれても踏まれてもたくましいその姿がなんともイトオシイ~💛
そんな生命エネルギーとの調和。人と植物の調和。
こんな素晴らしい出会いが、たった1.5時間の散策で楽しめました。
数々のお宝ハーブとの出会い。
贅沢な出会いだ(^^♪
今回の下見は、
同行してくれた明子さんに「この植物はナニ?」って聞いてばかりで。
イベントまでにはもっと勉強しておかないといけませぬ。。。
下見の第二弾は、みなぎった嗅覚で挑むべし覚悟( `ー´)ノ
デビュー本番のイベントはこちらです。
↓↓↓↓
10/21 秋のトレッキングと和ハーブ観察~ランチボックスと栗スウィーツ付
コメントをお書きください